お役立ち情報

ここでは、PDと共に生きるための、ヒントとなる医療情報、薬のこと、食生活など当事者の方からの情報をもとに、QOL向上に役立つ記事を掲載していきます。

今更ですが、ムクナ豆について

皆さんは、ムクナ豆をご存じでしょうか?いわゆる食材として流通している豆類の中で1番L-dopaを含んでいると言われている食材で、サプリメントとしても販売されています。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』1部位抜粋

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%A1)

ハッショウマメ(八升豆[3]、ムクナ)は、マメ亜科トビカズラ属に属する植物で、ビロードマメ(Mucuna pruriens)の変種の一つである。学名Mucuna pruriens var. utilis英名の一つにはYokohama velvet beanの名がある。「ハッショウマメ」という名前の由来には、豊作で八取れるから、あるいは八丈島から渡来したため、など諸説がある[4]

強健かつ多収性の作物であり、種実の収量は1アールあたり100リットルに達する。しかし高温性で短日型なので日本での栽培は少ない[5]

は食用となるが中毒成分を含むため下痢を催し、よく茹でて何度も煮こぼした後に食用とする[5][11]きな粉コーヒーに似た飲料の抽出用としても加工できる[3]

豆には5%ものドーパ(L-ドパ)が含まれ、葉やには1%のドーパが含まれている。ドーパはパーキンソン病の特効薬になる。インドでは豆をリューマチ薬、喘息薬、解熱剤、強壮剤、催淫剤として用いている[12]

や葉は飼料緑肥としても使用される[13]

 

日本でも、1部地域で栽培されていて、加工品や生豆が販売されています。

パーキンソン病患者さんの中には、これを積極的に取り入れて、薬を減らしてる方もいます。

あくまでも食品なので、過信は禁物ですが?

 

高強度の運動がPDの進行を抑えるのに最も効果

高強度の運動がPDの進行を抑えるのに最も効果があるとする調査結果があるそうです。最大心拍数の80%から85%までを維持する運動が脳細胞に良い影響を与えるとするものです。あとは強度は例えばトレーナーなどから強制されること、2以上の動きを同時にする、グループで行うなどです。


パーキンソン病の発症が腸内環境と関係があるって知っていますか?

小西統合医療内科小西統合医療内科

小西統合医療内科

〒531-0071 大阪市北区中津1丁目12-3 中津パークビル6F
06-6147-3280(受付代表)

医療法人 全人会 小西統合医療内科様のコラム記事から 抜粋

 


パーキンソン病は原因不明の難病です。中脳の黒質という部分のドーパミン神経の脱落が原因とされていますが、まだその原因は明確には分かっていないません。現時点では、病気の進行を防ぐ治療法は無く、今後の病因の究明が重要です。
その発症に腸内環境の炎症が関連しているという研究がありますが、あまり知られてはいません。
今回は、パーキンソン病を例にとって、身体の炎症と病気の関係、そして予防医学の考え方について説明します。

パーキンソン病治療への新しいアプローチ

パーキンソン病の発症に、腸内環境で起こっている「炎症」が関係しているという研究があります。

Journal of Neurogastroenterology and Motility

上記は「Journal of Neurogastroenterology and Motility」というアメリカの雑誌ですが、その中に「パーキンソン病:腸の異常症(ディスバイオーシス)、抗生物質、プロバイオティクス、および糞便微生物叢移植の新たな役割」という文献があります。これまでのパーキンソン病についての137文献をまとめたレヴューです。
(引用先:http://www.jnmjournal.org/main.html)

一般の方の目に触れることは少ない、かなりマニアックな雑誌ですが、要点はパーキンソン病などの神経の変性疾患と思われていた病気は、実は活性酸素や炎症性サイトカインから引き起こされる「炎症」にその原因がある、という内容です。

<アブストラクト日本語訳>

・マイクロバイオーム(訳者註: 「腸管フローラ」とほぼ同義)の健康と病気における役割は、21世紀における最新の医学で明らかになった。過去2世紀に渡る研究から以下のようなことがわかってきた。
炎症を引き起こす酸化障害と炎症性サイトカイン(訳者註:私達の体に炎症を起こす内因性物質)はパーキンソン病(PD)と関連した神経障害において、重要な役割を果たしている可能がある。

・炎症性サイトカインとT細胞浸潤の存在は、PD患者の脳実質で観測されてきた。さらに炎症性変化が起こっている証拠が迷走神経枝・グリア細胞・腸神経系で報告されてきた。

PD患者の死後脳の生検で、αシヌクレインの沈着が見られており、PDの発症において、「炎症」が関与していることが実証された。

αシヌクレインのミスフォールディングは腸から、迷走神経経由で下部脳幹を経由して、最終的に中脳まで「プリオン様」に広がり、(炎症を起こす)ものと考えられてきた。そしてこれがアルツハイマー病の原因になるとして考えられる。(訳者註:プリオンはアルツハイマー病で脳内に見られる物質。このプリオン様物質が腸管から脳内に移行するという考え方はBraak仮説と言われる。有名な仮説。)

腸内フローラのバランスの乱れ、そしてリーキーガットは、PD病が臨床的に症状を呈するよりも、数年も前から観測されていると言う事実は注目すべきだ。

遺伝子(αシヌクレインの過剰発現)と環境(腸内ディスバイオシス)の役割はPD病の原因になると言う事を論証した。これらの臨床観察はマウスの生体外実験でも実証されている。PD病患者の腸内マイクロバイオームを元の状態に復元する事は、PD病の予後を変える可能性がある。このような臨床的な介入が臨床的に有益である事を証明する為には、それを目的として組成されたプロバイオティクスとFMT(糞便移植 訳者註)を用いた研究を入念に計画する必要がある

ここで大切なのは、脳内で起こる「炎症」と、腸内で起こる「炎症」がもつ、密接な関係性です。
文献内では「リーキーガット症候群」についても触れられています。
腸壁に穴があき、異物が血中に流れ出す「リーキーガット症候群」は、欧米の医学界では決して特別な病気ではありません。リーキーガットが「炎症の火元」だという認識は、論文にも広く取り上げられ、さまざまな病気との関連性が語られています。
最近では、脳の炎症は「リーキーブレイン」と言われ、「リーキーガット 」と密接な関連性があるということが言われ、盛んに議論されています。
しかし、残念ながら日本の医療現場では、「リーキーガット 」や「リーキーブレイン」という言葉を知っている医療関係者自体がまだまだ少なく、そこまで議論されていることは少ないのが現状です。

 


岡山県のパーキンソン病友の会会員の方から、情報をいただきましたので、掲載させていただきます。

まずはその方からのメッセージです

【2020.08.30 ≪主旨≫

現在の日本ではあたりまえの社会制度の恩恵も受領も自己申請により始まります。

見落としがありませんか?

パーキンソン病患者のみなさんが生活する上で受けられる援助には

どの様なものがをあるのかを、岡山市での実施内容で明記してゆこうと思います。

もちろん、患者様各位の市区町村により差異がありますので、確認を願います。

みなさまの生活がより豊かになることを、願っております。】

岡山県の障害福祉関係のガイドブック的なものをデータでいただきましたが、定期的に更新されるものですので、管理人として更新が困難なので、該当される方は地方自治体の障害福祉関係のサイトを検索することをお勧めします。

下記に岡山市のホームページへのリンクを作りましたので、詳細はそちらでご確認ください。


慢性疲労症候群についての研究論文です。パーキンソン病について記述あり

古い論文ですが

パーキンソン病と慢性疲労症候群

について、脳内の炎症が発症に関係しているという内容が気になりましたので、掲載します。

古い論文ですが

パーキンソン病と慢性疲労症候群

について、脳内の炎症が発症に関係しているという内容が気になりましたので、掲載します。


古い記事ですが、パーキンソン病の方を対象にインタビュー形式でQOLなどについて調査した論文です。


  1. 東京大学大学院ITヘルスケア社会連携講座
  2. 患者・市民参画のための学習プログラム患者・市民参画のための学習プログラム 「共に学ぶオンライン・ゼミ」患者・市民参画のための学習プログラム 「共に学ぶオンライン・ゼミ」 「共に学ぶオンライン・ゼミ」に参加し始めました。
  3. http://www.ppi-japan.umin.jp/entry9.html

 

ポーランドで行われた、LSVT LOUDの治験、実験のレポートです。オンラインで自主トレとしてやっても、そこそこ効果があったみたいですが、オンラインと併用で言語聴覚士の方に確認していただくのが、最も効果を感じられたようです。出展元 https://www.atgcchecker.com/ アメリカ国立医学図書館(アメリカこくりついがくとしょかん、英語: United States National Library of Medicine、NLM) https://www.nlm.nih.gov/

PDcafeがオンライン版になりました。

車いすの花嫁で有名な鈴木ひとみさんの2020年のメッセージです

すごい方だと思います。

https://www.kiraku.gr.jp/care/hitomi/

It's My Style

1962年、大阪に生まれる。「’82ミスインターナショナル準日本代表」などの栄冠に輝き、モデルやTVのアシスタントとして活躍。1984年に交通事故で頸椎を骨折し、下半身にハンディを負う。車椅子陸上競技世界大会では金メダルを獲得。2004年アテネパラリンピック射撃日本代表。良き理解者でもある夫、伸行氏との関わりは介護者と被介護者の理想的スタイルの1つとも言える。現在は執筆や講演、NHK障害福祉賞審査員など、ハンディをものともせず生き生きと活躍する彼女に様々な人々がエールを送っている。

日本初開催!世界30ヵ国以上、1,200名が集まる国際会議
第7回アジアオセアニアパーキンソン病・運動障害疾患学会(AOPMC)の東京開催が決定!

国際会議などMICE【注1】の開催により、高い経済波及効果や都市のプレゼンス向上など様々なメリットが期待できることから、東京都及び(公財)東京観光財団ではMICEの誘致を積極的に推進しています。
この度、「第7回アジアオセアニアパーキンソン病・運動障害疾患学会(AOPMC)」の誘致に向けて、AOPMC 2021誘致委員会と連携して実施してきた誘致活動が実を結び、東京で会議を開催することが決定されましたのでお知らせします。

【注1】MICE…M: Meeting(企業系会議)、I: Incentive(企業の報奨・研修旅行)、C: Convention(国際会議)、E: Exhibition/Event(展示会・イベント等)の総称

ネットで調べものしていて、たまたま見つけました。オーダーメードの自費リハビリ施設です。費用が高いので利用するにはかなりの財力が要りますね。

https://www.avic-physio.com/

AVIC オーダーメイド型リハビリサービス

昨年(2108.2.11)の記事ですが、運動療法の重要性について書かれたものだったので、転記します。時事メデイカルというサイトから。

進歩続くパーキンソン病治療
運動療法、早期から継続を―国立精神・神経センター

 発症すると手足が震えたり、動きがゆっくりになったりするパーキンソン病。完治が難しく、進行してしまうと車いすや寝たきりの生活になる恐れがある神経難病だ。だが、治療は近年、目覚ましい進歩を続け、患者の生活の質(QOL)向上に寄与している。その柱になるのは、患者に合った抗パーキンソン薬とリハビリテーションの運動療法だ。

 ◇70歳以上100人に1人

 

 研修会で治療の最新事情を説明する村田美穗院長=1月6日

 「今は、発症しても7~8年は普通に動けるのが当たり前という時代。そうなるよう治療しなければなりません」。国立精神・神経医療研究センター病院(東京都小平市)で初めて開かれた「パーキンソン病の運動療法研修会」。パーキンソン病治療の専門家である村田美穂院長は、東京を中心に各地から集まった理学療法士や作業療法士、看護師、医師らを前に、適切な治療のあり方を説いた。

 

 パーキンソン病は脳幹の「中脳」から出る神経伝達物質の一種、ドーパミンが減少し、運動の指令が体にうまく伝わらなくなって起きる病気。40歳以下でもまれにかかるが、患者の大半はシニア世代だ。患者の割合は加齢とともに増え、70歳以上では大体、100人に1人に見つかっている。

 患者には「四大症状」と呼ばれる特徴がある。動作が遅くなり、少なくなる(動作緩慢・無動)手足やあごなどが震える(安静時振戦)筋肉が強張る(筋強剛)体のバランスが悪く、倒れやすくなる(姿勢反射障害)といった運動症状だ。便秘や不安・抑うつといった非運動症状を伴うこともある。

 腰が曲がって前かがみの猫背になったり、体が片方に傾いたりして、最初は整形外科に行く患者も多い。だが、望ましいのはできるだけ発症早期の段階に、神経内科などの専門医を受診し、治療を始めることだ。

 「早期発見に最も重要なポイントは、動きがゆっくりになることで、次いで手足などの震え。姿勢反射障害はある程度進行してから症状が出る」と村田院長。他の病気で服用した薬の副作用や脳梗塞などの影響で似た症状を示す「パーキンソン症候群」の可能性はないか、といった点などを、脳や心筋の画像検査も使って見極め、診断が下される。

 ◇「平均寿命はほぼ同じ」

 

 2017年の米アカデミー賞授賞式に出席したマイケル・J・フォックス。発症から20年以上たって俳優に復帰するなど患者に勇気を与えた(EPA=時事)

 パーキンソン病はかつては、発症から7年程度で死亡するといわれた。だが、不足するドーパミンに変化するレボドパ製剤(Lドパ)やドーパミンの作用を補うためのドーパミン受容体刺激薬(ドーパミンアゴニスト)の開発により、治療環境は1980年代以降、大きく変わった。

 

 近年も新しい薬が登場し、手術療法を含めた治療の選択肢は増え、「患者の平均寿命はパーキンソン病でない人とほぼ同じ」(村田院長)といわれるほどになった。発症から12~15年たっても、4割は趣味やボラティア活動を行っているとの調査報告もある。

 ただし、服薬と並ぶ治療の柱と位置付けられる運動療法は、まだまだ十分に行われていないケースが多く、改善の余地が大きい。「効果があるので、日常的に続ける必要がある。そのことに、もっと気づいてほしい」と同病院身体リハビリテーション部の小林庸子医長は強調する。

 

 

運動は患者の特性に合わせて

 パーキンソン病の運動療法は、患者の特性に合わせたトレーニングが求められる。

 

 研修会では患者の特性に合わせた運動療法が紹介された

 例えば、患者は前かがみになって歩幅が狭くなり、突進するような動きになることがあり、転倒しやすい。転倒すると「また転ぶかもしれない」といった不安が募り、さらに足がすくんでしまう。転倒による骨折の割合は、健常高齢者の3・4倍になるとの調査報告もある。

 

 小林医長は「前傾姿勢が習慣になると、筋肉が萎縮して、姿勢の修正が困難になるなど、気づかないうちに悪循環に陥る。なるべく、体が非常に硬くならないうちにトレーニングを行いたい」と話す。

 運動の種類は、筋力エクササイズ、ウオーキングなどの有酸素運動、ストレッチなどだ。同病院は発症早期の患者にもこうした運動療法を施し、病院でのリハビリ期間終了後も自主トレを続けるよう指導する。

 トレーニングのポイントは、大きく分けて3点。腹筋のように曲げる筋肉(屈筋)よりも、背筋などの伸ばす筋肉(伸筋)を使うこと偏った姿勢が癖にならないよう、良い姿勢とのずれがないかチェックすること力を抜いてリラックスすることだ。

 ◇楽しく続けられる工夫を

 

 「運動療法は効果があるので、日常的に続ける必要がある」と小林庸子医長

 患者が意欲を持って楽しく自主トレを続けられるような工夫も大切だ。

 

 今回の研修会では、良い姿勢かどうかをスマートフォンで動画撮影し、見てもらいながらトレーニングする「お風呂で背中を洗いやすくなった」といった成果や数値で改善効果を意識してもらうといった方法が紹介され、小林医長は「家族も、背中が丸まっていると指摘するだけでなく、どう直すかアドバイスし、ほめることで参加してほしい」と話した。

 リハビリテーション医療の現場では、脳卒中のような急性発症疾患への対処が優先され、神経難病患者への対応には限りがあるのが現状。一方で介護保険は、症状がある程度重くならないと使えない。そうした中、発症早期からの運動療法をいかに定着させるかは大きな課題。「自主トレを1人で続けるのは難しい」という声に応え、医療保険や介護保険外のサービスとして、患者向けの運動教室を展開する動きもある。

 

 日本神経学会は今春にも、パーキンソン病治療の新しいガイドラインを公表する。薬の効果を100%生かすためにも、処方箋通りに服薬した上で、規則正しい生活を送る。そして、運動不足に陥ったり、うつや不安によって症状が悪化したりしないよう注意し、適切な対応を取る。こうした望ましい治療を普及させ、治療効果をさらに改善していくため、現場の模索は続く。(水口郁雄)

今回神奈川県鎌倉市で、パーキンソン病に特化した、デイサービス施設を紹介させていただきます。

他の地域で、同じようにパーキンソン病に特化した施設がありましたら、ご紹介ください

ホームページで紹介させていただきます。

神奈川県鎌倉市でパーキンソン病に特化した、通所リハビリ施設

PT&Reha 鎌倉

LSVT-BIGによる エクササイズを導入しているそうです

全国パーキンソン病友の会の活動にも協力してくれています。

 

 

〒 247-0055
神奈川県鎌倉市小袋谷2-23-9-101

 

APDA(全米パーキンソン病財団 患者団体?)

の最新メールマガジン


Free Web/Teleconference

Thursday, October 31, 2019

  1:00 PM – 2:00 PM ET  
12:00 PM – 1:00 PM CT
11:00 AM – 12:00 PM MT
10:00 AM – 11:00 AM PT

Please join us for expert perspectives to help you better understand clinical trials for Parkinson’s disease (PD). This program is designed to help people with PD, family members, and care partners. Please share this invitation with anyone in your support network whom you feel will benefit from this information.

   SPEAKER
David G. Standaert, MD, PhD
John N. Whitaker Professor and Chair of Neurology
The University of Alabama Birmingham School of Medicine
Birmingham, AL
Chair, APDA Scientific Advisory Board


Or click on the following link
http://www.aoic.net/APDAOct31

Or to register by phone,
please call toll-free
(800) 223-2732

A confirmation email including program details will be sent upon registering for the program.

We are looking forward to your participation.

Best regards,

Leslie A. Chambers
President and CEO
American Parkinson Disease Association

 

Introducing an easier way to track your symptoms and manage your care.

Download the free APDA Symptom Tracker mobile app today.

For additional information on Parkinson’s Disease, please contact:

American Parkinson Disease Association
135 Parkinson Avenue
Staten Island, NY 10305
Phone: 800-223-2732
Web: apdaparkinson.org
Email: apda@apdaparkinson.org

Click here to unsubscribe.

American Parkinson Disease Association MAKE A GIFT  Arrow
 
Meet Hope, the optimism bear! Our gift to you, in thanks for your gift of $20 or more.
 
Hi Friend,

When you donate to the American Parkinson Disease Association (APDA), you give the one million people in the U.S. affected by Parkinson's disease (PD) a reason to feel hopeful, a reason to smile. We wanted to do the same for you.

Thank you for the optimism you inspire. When you give $20 or more to APDA, we will send you Hope, the APDA Optimism Bear, as a special gift.

Hope the bear can be YOURS when you give $20 or more!
 
DONATE NOW  Arrow

Your donation helps people with PD live life to the fullest, by offering them the information and resources they need to manage the disease, by supporting their care partners, and by offering the hope that one day a cure will be found through the research you make possible.

I hope you will continue to inspire this optimism with a gift of $20 or more today, so we can send you Hope, the APDA Optimism Bear* to make you smile.

Sincerely,
signature
Leslie A. Chambers
President and CEO
American Parkinson Disease Association

*Limited quantities, first come first served while supplies last
 
 

Connect With Us:

 
Facebook   Twitter   YouTube   LinkedIn   Instagram
 
American Parkinson Disease Association
 

American Parkinson Disease Association
135 Parkinson Avenue
Staten Island, NY 10305
1-800-223-2732

 

If this email does not display properly, click here to view the online version.
To ensure continued delivery of these emails, please add apda@apdaparkinson.org to your address book.

 

Privacy    l    Unsubscribe    l    Contact Us    l    News

 

© 2019 American Parkinson Disease Association

 

皆様からの、生活上の工夫やこんな体操やってるけどなど、お待ちしています。

ほんの些細な改善が大きな症状の改善につながるかもしれません、

よろしくお願いします。

 2019年8月25日横浜市旭区 旭公会堂での医療講演会について

8月25日に行われました、旭区主催の医療講演会について、記したいと思います。

まず 講師は現在の私の主治医 たまがわクリニックの玉川医師

当日、会場前からちらほらと、お客さんが来られていて、私は登壇者の一人として

お昼前くらいに行ったのですが、お昼くらいから早い方は到着されていました。

会場は満席にはなりませんでしたが、300名ほどいたと思います。

FBなどにも書きましたが、千葉県からムクナ会でお世話になった金井様や大和保健センターの方も

来てくださって、とてもありがたいことだと思いました。

玉川先生のお話は、とても分かりやすく、多くの方が注目している内容を詳しく説明くれてあっという間の90分という感じでした。リハビリの重要性について多くの時間を割かれて、PDcafeは当然として、ボクササイズやヨガについても紹介されました。

PDcafeについてはテレビ番組を引用してかなり詳しく説明しました。

さらに最近注目のIPS細胞については、動物実験で維持的には完治するが、10年くらいするとなぜか、脳の神経細胞が再びパーキンソン病を発症するという結果が出ていると言っていました。

 

また、パーキンソン病になるとみなさん引きこもりがちになってしまいますが、大いに外に出て活動をしましょうと言っていました。

とかく、薬に頼りがちになってしまう、人の心に思わぬ一言だったかもしれません。

 

最後に以下のような標語を教えてくれました。

 きょうよう

 今日やる用事がある

 きょういく

 今日行くところがある

 ちょきん

 筋肉をためよう(そのために体を動かそう)

 

 リハビリやエクササイズ 施設やジムとかんがえがちですが日常生活の中で意識するだけで変わると言っていました。

 パーキンソン病は発症初期から運動療法を取り入れた方がよいと言われながら、なかなかできていない現状があると言っていました。

 PDcafeのような場所を上手に使って、体調維持に努めてくださいといって、講演を閉めました。

臨床試験情報

湘南藤沢徳洲会病院のパーキンソン病に関する臨床試験

ジスキネジア症状へ「ExAblate経頭蓋システムを用いた淡蒼球の片側破壊術により進行期特発性パーキンソン病の薬剤抵抗性ジスキネジア症状に対するフィージビリティ臨床試験」
を実施中です。
こちらは、現在被験者募集中の臨床研究です。
 
集束超音波とは超音波を沢山集めて集中的に脳の一部を破壊し、ジスキネジア症状を緩和するものです。
外科的な開頭手術とは異なります。
 
ジスキネジア症状も本研究の適応になるかどうかは、神経内科医の診断になりますが、その場合はご相談くださいませ。
徳洲会グループ 臨床試験部会ホームページ

http://cs.tokushukai.or.jp/ 

最近話題のムクナ豆について、サイト情報をアップします。

関連サイトを検索エンジンの上位3位までを記しました。

下記のボタンからサイトに移動できます。

ムクナ会は、ムクナ豆の普及のために研究者が集まる会です。

那須「ムクナ豆」ファームは、栃木県でムクナ豆の栽培販売を行っている農場です。

たっぷく本舗はムクナ豆を焙煎して、粉末にしている会社です。

体重計などで有名なタニタのサイトより、筋肉量アップの食材や食事について

パーキンソン病は脳の病気で、ドーパミンの分泌が減少する病気ですが、2次的な症状として。筋肉量の低下があります。

体の硬直や震顫で運動の機会が減少するのもあると思いますが、発症前は無意識で動いてくれた筋肉が、意識しない活躍してくれないということがあるかもしれません。管理人も筋肉量低下が顕著で何とかしたいと思っています。

筋肉量アップのための食事のコツ
 
運動すると筋肉で何が起こるの?

筋肉は運動をすると負荷がかかり傷つきます。しかし、運動後に栄養と休養をしっかりと摂ることで運動前よりも筋肉量が増えます。専門用語ではこのことを「超回復」といいます。この「超回復」をコツコツと繰り返すことで、筋肉量の体組成計の数値が確認でき、見た目にも筋肉がついたことを実感できるようになります。プロアスリートでも、トレーニング内容は変えずに食事を改善させるだけで、数ヶ月後には体組成計の筋肉量がアップしてきます。筋肉量を増やすには、運動をするだけでなく食事も欠かせないポイントなのです。

筋肉量アップに欠かせないたんぱく質

筋肉の主な材料はたんぱく質です。
1日に必要なたんぱく質は体重1kgあたり、健康な成人で0.8~1.0g、日頃運動をしている人やアスリートでは1.0~2.0gで、運動が激しいほど多く必要です。
これをもとに計算すると、体重70kgの日常的に運動をしている人が1日で必要なたんぱく質の量は、体重70kg×たんぱく質の量1.5g=105gとなりますが、これは卵なら17個分に相当し、一度に摂ろうとすると大変です。そこで、毎食たんぱく質を多く含むおかずを食べる習慣をつけましょう。たんぱく質を多く含む食品は、肉、魚、たまご、大豆製品、牛乳・ヨーグルトなどの乳製品です。
また、エネルギー源が不足している状態では、いくら運動してたんぱく質を摂っていても、そのたんぱく質は筋肉合成だけでなくエネルギー源として使われてしまいます。ですから、主なエネルギー源である糖質(炭水化物)〔ごはん、パン、麺〕も適度に食べる必要があります。

たんぱく質摂取のコツ

たんぱく質はいくつもの種類のアミノ酸が集まったものですが、ヒトは20種類のアミノ酸からできています。そのうち9種類のアミノ酸は体内では作ることができないため食べ物から摂る必要があり、これを『必須アミノ酸』といいます。この必須アミノ酸がバランスよく含まれているかどうかの指標を『アミノ酸スコア』といい、100に近いほど体内で効率的に活用されることを示します。卵、鶏肉、鮭、牛乳などのアミノ酸スコアは100で、豆腐や納豆などは少し低くなりますが、スコアが高いものと組み合わせて食べることで、食事全体のアミノ酸スコアは100になります。
なお、たんぱく質を摂る際には注意しなければならない点があります。それは、たんぱく質を多く含む食品は脂質も多く含まれていることが多いので、そういった食品をたくさん食べるといつの間にか脂質も多く摂取してしまい、その結果、筋肉量だけでなく体脂肪量・体脂肪率が増えてしまう場合もあること。
同じ魚や肉でも、種類や部位によって脂質の量に差があります。なるべく脂質の少ない食品を食べたいところですが、外食では脂肪分の多いカルビ(バラ)、皮つきの鶏肉などを避けたり、我慢するのは難しいかもしれません。
そこで、自炊するときには脂質の少ない食品を食べて、体脂肪をなるべく増やさずに、筋肉量アップを目指しましょう!

運動後の食事のタイミング

毎日の食事のほかにも、筋肉量をアップさせるコツがあります。
運動後30分以内を目安に栄養補給をすると、数時間経過してから栄養補給した場合と比べ、傷ついた筋肉を早く回復させ、より筋肉量がアップすることがわかっています。
運動後30分以内の食事が難しい場合は、たんぱく質と糖質(炭水化物)を含む『補食』を取り入れると効果的です。

< 具体的な補食としては >

◇おにぎり(鮭、たらこ)

◇パン:脂質が少ない、あんぱん、ジャムパン、レーズンパン、カステラ

◇飲み物:豆乳、乳飲料

◇その他:魚肉ソーセージ、サプリメント(プロテイン)など

このような食品であれば持ち歩いたり、コンビニで購入することもできますよね。
そして、その後、休養(睡眠)することで筋肉は「超回復」をします。これはプロアスリートでも実践されている方法で、こうした食事方法により競技に必要な筋肉量を維持、アップさせているのです。

                                             (タニタ開発部 生体科学課 管理栄養士 小澤智子 )

タニタ開発部 生体科学課 管理栄養士 小澤智子

筋肉量アップのためのレシピ

若年発症のパーキンソン病の場合、仕事の継続が一番問題だと思います。就労支援施設の情報を掲載します。

とりあえず神奈川県から

神奈川県 の難病の方が利用できる就労移行支援事業所の一覧まとめ

   ↑クリックするとまとめ記事のサイトに移行します。

 

 

   全国の就労移行支援事業所

    ↑クリックするとまとめ記事のサイトに移行します。

日刊ゲンダイの記事から

進むiPS細胞研究 脳の一部再生は5年で実用化と医師が展望

脊髄損傷の完全マヒも改善(ノーベル賞受賞者、京大の山中伸弥教授)/(C)日刊ゲンダイ

 京大の山中伸弥教授がiPS細胞の研究でノーベル賞を受賞したのは、2012年。それから7年が過ぎ、再生医療がじわりと進んでいる。医師で作家の米山公啓氏が言う。

「iPS細胞の臨床応用は、網膜の再生でスタートし、今では心不全への臨床試験も始まっています。心不全の治療では、心臓を丸ごと再生するのではなく、障害された心筋の再生です。現状は、網膜や心筋など限られた部分の再生ですが、5~10年でその範囲はさらに広がるでしょう」

 交通事故などで脊髄を損傷すると、最悪の場合、運動機能や感覚が完全にマヒする。札幌医大で行われた臨床試験では、再生治療によって完全マヒが改善する成果が報告され、世界をアッと言わせた。

「臓器や神経などの部分的な再生は、5年で臨床応用されるはず。最も難しいのは脳でしょうが、それでもパーキンソン病の治療はできるようになる見込み。パーキンソン病は、脳のドーパミン神経の脱落で、その部分の再生は京大などで研究が進んでいて、実用化が視野に入っているのです」(米山氏)

 ブラック・ジャックも驚きの世界だ。

パーキンソン病の方の卓球大会「世界大会」

【ブダペスト田原和宏】パーキンソン病患者による卓球の「パーキンソン世界選手権」が10月11~13日、ニューヨークで初開催される。自らも患者で大会創設を提唱したクロアチア人音楽家のネナド・バッハさん(65)が23日に当地の世界選手権会場で記者会見し、「もう一つの世界選手権」をアピールした。

 バッハさんは米国在住で、世界的オペラ歌手のルチアーノ・パバロッティ氏(故人)や、人気ロックバンド「U2」と共演するなど国際的な音楽家として知られる。7年ほど前、パーキンソン病を発症し、一時、音楽活動を中断していたが、3年前に卓球と出合い、半年ほど続けるうちに症状が改善した。手の震えで難しかったスープが飲めるようになり、活動を再開した。

 バッハさんは2017年、仲間に呼びかけ、卓球を通じてパーキンソン病患者の支援に取り組むNPO「ピンポン パーキンソン(Ping Pong Parkinson=PPP)」を創設した。毎週水曜日に患者同士で集まって卓球を楽しむほか、支援への啓発活動にも取り組む。理学療法として卓球を取り入れることの効果も呼びかけている。

 昨年、世界選手権などで活躍したクロアチアの元選手、ゾラン・プリモラッツさん(49)の紹介で、国際卓球連盟(ITTF)のトーマス・ワイカート会長らと会って、大会創設の構想が生まれたという。

 記者会見でバッハさんは「卓球で全てが変わった。体を動かすことは好きではなかったが卓球は楽しく、病気の怖さを忘れさせてくれた。何だか魔法のようだ」と語り、動きを取り戻した指先でギターの演奏も披露した。ワイカート会長は「パーキンソン病のために卓球が何かできるのならば、こんな素晴らしいことはない」と大会の意義を強調した。

 大会は病への理解を深めることも目的にITTFが主催する。米国内や欧州、日本などから100人以上を集め、症状別に3グループに分かれトーナメント制で争う予定。

難病医療費助成制度

 難病医療費助成制度とは:疾患の効果的な治療法が確立されるまでの間、長期療養による医療費の経済的
             負担を支援、医療助成を通して病状や治療状況を把握して研究推進する制度。
             保険診療では自己負担額が3割相当ですが、自己負担限度を設定し助成する制度。
             承認されれば「特定医療費(指定難病)受給者証」の交付されます。

難病医療費自己負担額限度:2,500円・5,000円(世帯の所得により決定されます)
              (外来診療費・入院費・薬代・介護給付など合計金額)


医療保険優先
厚生労働大臣の定める疾病等は「医療保険」で行いますが、介護保険の利用者でも訪問看護を受けられます。

対象者厚生労働大臣の定める疾病者
医療保険による訪問看護。週4日以上の訪問、2か所以上の訪問看護ステーションの利用が可能。

01.末期の悪性腫瘍 
02.多発性硬化症 
03.重症筋無力症 
04.スモン 
05.筋萎縮性側索硬化症 
06.脊髄小脳変性症 
07.ハンチントン病 
08.進行性筋ジストロフィー症 
09.パーキンソン病関連疾患 (進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病)重症度認定
  (ホーエン・ヤール)がステージ3以上で あって、生活機能障害度がⅡ度又はⅢ度のものに限る)
10.多系統萎縮症 (線条体黒質変性症,オリーブ矯小脳萎縮症 及びシャイ・ドレーガー症候群)
11.プリオン病 
12.亜急性硬化性全脳炎 
13.ライソーゾーム病 
14.副腎白質ジストロフィー
15.脊髄性筋委縮症 
16.球脊髄性筋委縮症 
17.慢性炎症性脱髄性多発神経炎
18.後天性免疫不全症候群 
19.頸髄損傷 
20.人工呼吸器を使用している状態

(特例:高額医療費を継続する事が必要な軽度者。医療費総額が月33,330円以上が年3回以上の場合)

申請手順 (市区町村・福祉事務所へ)
認定申請書・主治医の診断書・住民票・世帯全員の所得を確認できる書類・世帯全員の健康保険書を準備 ⇒
申請 ⇒ 認定審査 ⇒ 「特定医療費(指定難病)受給者証」交付。

訪問看護・リハビリ
 厚生労働大臣の定める疾病等は「医療保険」が優先で行います。
 (介護保険の利用者でも訪問看護を受けられます) 

上記の情報は「 難病パーキンソン病と共に生きる AkiraMagazine 」さんから拝借しました。下記のリンクボタンから移動することができます。各種支援や医療情報、薬のことがとても見やすく整理されています。

とても参考になることが多いので、管理人はよく訪問しています。

また情報の共有について「 難病パーキンソン病と共に生きる Akira Magazine」さんの許可をいただいています。

携帯電話の割引サービス

大手携帯電話会社はそれぞれ割引プランがあり、内容や割引の割合も違いがあります。

スマホ普及や格安のキャリア(UQ,楽天など)の出現でどちらがいいか正直迷うところであります。

管理人が思うには、大手3社についてはキャリア間を移動してまでの違いはないかと思います。

障害者手帳や医療費の受給者証をお持ちの方なら適用となりますので、検討してみてください。

詳細な内容をこのサイトに表示するとすべて埋まるくらいの情報量なので、それぞれ下記のボタンから

各社サイトを閲覧してみてください。

UQは格安に分類されると思いますが、障碍者割引がありました。

そのほか、楽天、などには2019.5.3現在割引のプランはありませんでした。

 

予防医療診断士という資格を見つけました

https://www.yoboiryo.jp/

ホームページには以下のように書かれていました。

文章の1部を掲載します。

以下ホームページの転載

医療関係者で、治療だけの提案では不足していると感じている方の講座です
患者さんからの再発予防やもっと健康になるための相談(病気の治療の相談ではなく)にちゃんと答えていますか?
医療従事者(医師、保険師、看護師、管理栄養士、柔整師、理学療法士)で、治療だけではなく、日々のケアの知識を増やしたいと感じている方。そんな方々にも、ぜひ本物の実践予防医療を学んで、多くの人を元気にして欲しいと思います。

8月25日横浜市旭区 医療講演会 パーキンソン病について、正式な告知がありましたのでアップします。

管理人はここでPDcafeについての紹介することになりました。

横浜市旭区 高齢福祉課主催の医療講演会(パーキンソン病について)の開催が決まりました。

昨日(4月1日)高齢福祉課の難病担当の保健師様から、上記の医療講演会の開催について8月実施で決定しましたと連絡が来ました。

それだけならただ聞いておけばいいのですが、講師のたまがわクリニックの医師のたっての希望で、私が壇上でPDcafeの取り組みについて紹介してほしいといわれびっくりしました。

詳細は正式な文書が来たら再度アップします。

宜しくお願いします。

海外の運動教室の動画を見つけたのでてんさいします。

Join Power for Parkinson's lead fitness instructor, Lauren Lewis, for our newest home exercise video featuring her motivating, upbeat Move & Shout class! The end of this class uses light to medium hand weights. You can use weights if you have them, substitute water bottles, or simply follow along without any equipment. This class is designed to accommodate all levels. Only do what feels right for you, and take a break at any time. We encourage you to consult with a doctor before beginning any new fitness program. Like, share, and comment to let us know when you've tried it, and don't forget to subscribe to our channel for notifications when new videos are added! Happy exercising!! ABOUT US: Power for Parkinson's provides free fitness, dance, and singing classes for people with Parkinson's and their care partners locally in Austin, TX and around the world through an online home video series. Our mission is to engage people with Parkinson’s in regular exercise to slow or even reverse the effects of PD, improve overall sense of well-being, provide opportunities for socialization, and help prevent depression and isolation that often accompanies the disease.

彼女のやる気を起こさせる、陽気なMove&Shoutクラスをフィーチャーした私たちの最新の家庭用エクササイズビデオのために、Parkinsonの主力フィットネスインストラクター、Lauren LewisにPowerに参加してください!このクラスの終わりには、軽量から中程度の手の重みを使います。あなたがそれらを持っているならば、あなたは重りを使うことができます、水のボトルを代用するか、あるいはどんな装置なしで単に一緒に続きます。

 

このクラスはすべてのレベルに対応するように設計されています。あなたにぴったりのものだけをして、いつでも休憩を取ってください。新しいフィットネスプログラムを開始する前に、医師に相談することをお勧めします。

 

気に入った人、共有した人、コメントした人は、試してみたときにお知らせください。新しい動画が追加されたときは、通知用のチャンネルに登録するのを忘れないでください。ハッピーエクササイズ!

 

私たちに関しては:

Power for Parkinson'sは、テキサス州オースティンをはじめとする世界中のパーキンソンとそのケアパートナーとオンラインのホームビデオシリーズを通じて、無料のフィットネス、ダンス、および歌のクラスを提供しています。私たちの使命は、パーキンソン病の人々と定期的に運動して、PDの影響を遅らせる、あるいは元に戻すこと、全般的な幸福感を向上させること、社会化の機会を提供することです。

(youtube動画)若年性パーキンソン病患者の抱える社会的課題と解決策

2016年9月17日 14:00~16:00 にニコニコ生放送でライブ配信した内容です。 若年性パーキンソン病患者さんの皆さんと一緒に、今まさに患者さんたちが直面している課題について共に考え、課題解決のために必要な情報を共有したいと思います。

東北大学市民公開講座(パーキンソン病てどんな病気)

2015年に公開された 医療講座

読脳アカデミーというサイトを見つけました。

読脳アカデミーという、サイトを見つけました

この中でパーキンソン病の方が相談している動画がありました。

個人的にはあまりお勧めしませんが、中にはこれがしっくり来る方もいるかと

おもい情報をのせます。

パーキンソン病のパンデミックが将来起こる可能性があると研究者が警告 - GIGAZINE 

https://gigazine.net/news/20190223-future-parkinson-pandemic/

 

Brundin博士らによると、ジェームズ・パーキンソンが初めて症例を報告した40年後である1855年には、パーキンソン病による死者はイングランドとウェールズを合わせた人口1500万人のうち22人でした。

2014年になりイギリスの6500万人のうちパーキンソン病で亡くなったのは5000~1万人と示されています。そして1990年から2015年の間でパーキンソン病の患者は倍増し、600万人以上となりました。パーキンソン病患者の急増は高齢化社会を反映しているといわれており、2040年までには1200万人がパーキンソン患者となるとみられています。また、パーキンソン病との関係が疑われている医薬品、農薬、汚染物質を分解する腸内細菌などを考慮すると、この数は1700万人にまで上る可能性もあるとのこと。なお、長期喫煙者はパーキンソン病のリスクが40%も低いという調査結果もあり、世界的な禁煙傾向もパーキンソン病増加に寄与するかもしれません。

 

Rock Steady Boxing Wts Japanのホームページの中に15日間PDチャレンジというコーナーがありまして。そこのメールマガジン登録すると。、毎日1回パーキンソンのための、講演動画の付いたメールが送られてきます。結構ためになります。私は睡眠についての回がとてもためになりました。

パーキンソン病の民間療法の紹介動画

病気を自分で治す方法を学べるヒポクラテスアカデミー ホームページは→ https://www.shochomomi.com/ その他の動画もホームページ内で随時更新予定。

海外のパーキンソン病を行う様子を紹介する動画です。

To learn more about how a physical therapist can help you, and find a physical therapist in your area, visit www.MoveForwardPT.com.

 

理学療法士がどのようにあなたを助けることができるかについての詳細を学び、そしてあなたの地域で理学療法士を見つけるために、www.MoveForwardPT.comを訪問してください。

 

 

パーキンソン病リハビリテーションは、2015年10月15日に行われたDACNB、Sergio Azzolinoによる講演の主題です。

 

 

アゾリーノ博士は、健康と疾患における脳機能を最大化するための脳を基盤としたリハビリ戦略について議論します。彼は外傷性脳損傷、バランスと運動障害、そしてパーキンソン病のような様々な慢性疾患の治療のための彼の脳リハビリテーションプログラムで国際的な成功を収めました。彼はまた、彼らのパフォーマンスを最大化しようと努力している数多くのプロのアスリートや個人と協力してきました。

 

革新的で先進的な技術を使用して、彼は視覚運動統合、バランスと協調、スピードと反応時間、ワーキングメモリと認知面のような脳機能を強化する個々の脳ベースのプログラムをカスタマイズすることができます。

 

でシリコンバレー健康研究所(別名スマートライフフォーラム)をご覧ください。

http://www.svhi.com

 

シリコンバレー健康研究所スマートライフフォーラムパロアルト

https://www.rsbwtsjapan.com/←パーキンソン病対象のボクシングセラピープログラム『ロックステディ ボクシング』のHP

Rock Steady Boxingとは?

 ロックステディ ボクシング(RSB)とは、2006年にアメリカインディアナポリスで設立された、パーキンソン病(PD)の方々の為のボクシングセラピープログラムです。創設者スコット・ニューマン氏40歳のときにパーキンソン病と診断されました。そこで、身体を動かすためにもと始めたボクシングがきっかけとなったボクシングセラピープログラムです。現在はアメリカでは625ヶ所を超えるジムで実施され世界10カ国にも広がりを見せています。今回この素晴らしいプログラムが日本初上陸しました!

2014年の動画ですが、TEDというサイトでDBS関連の動画を見つけましたので、掲載します。下記のTED動画サイトへのボタンから行かれます。

TEDについての紹介、

TEDはアイデアを広めることに専念する非営利団体であり、通常は短く力強い講演(18分以内)の形で行われます。 TEDは1984年にテクノロジー、エンターテインメント、デザインが集結した会議として始まり、今日では科学からビジネス、世界規模の問題まで、ほぼすべてのトピックを100以上の言語でカバーしています。 一方、TEDxイベントを独自に開催することで、世界中のコミュニティでアイデアを共有することができます。

パーキンソン病の薬について。

以前から一部にバナナを服薬ごすぐ食べると薬の吸収が悪くなるという話を耳にしていたのですが、研究レポートを見つけました。

実験ではバナナジュースを使っていましたが、果実の場合はどうなんでしょうね。

どうもバナナに含まれる酵素がL-dopaを壊してしまうみたいですね、最悪の場合半分になってしまうようです。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/125/12/125_12_1009/_pdf/-char/ja

マイケルJフォックス財団の最新ブログ記事

https://www.michaeljfox.org/foundation/news-detail.php?ways-to-help-fatigue-in-parkinson-disease&os_cid=tw-a1b1R000006X4dc

2012年のレポートですが

ベリー類やグレープフルーツ、男性のパーキンソン病リスクを低減 研究

2012年4月12日 13:31 発信地:米国 [ 北米 米国 ]
【4月12日 Relaxnews】男性諸君、ベリー類やお茶、それにリンゴやナスはもっと多く摂取した方が良いかもしれない――最新の研究によると、フラボノイドの多い食生活にはパーキンソン病などの脳疾患を予防する効果があるという。

 フラボノイドは、ナスやカシス、ブラックベリー、グレープフルーツ、色の濃い豆類など、黄色や紫色、オレンジ色、赤色の皮の植物を原料とする多くの飲食物に含まれている。
 


 米ハーバード大学(Harvard University)と英イーストアングリア大学(University of East Anglia)は20年間にわたって13万人の男女を対象に追跡調査を行った。結果、約800人がパーキンソン病を発症したという。

 パーキンソン病は脳の疾患で50歳以上での発症が多い。発症すると手足の震えが起こったり、歩行や運動の調節が困難になる。

 被験者の食生活を分析した結果、最も多くのフラボノイドを摂取していた男性群は、最少摂取の男性群と比べ、パーキンソン病を発症する確率が約40%低かった。

 研究においては、茶やベリー、リンゴ、赤ワイン、オレンジ、オレンジジュースがフラボノイドの主な摂取源だった。

 興味深いことに、女性の被験者では、男性のようなフラボノイドとパーキンソン病との関連性は見られなかった。

 同研究は、4日の米国神経学会(American Academy of Neurology)の学会誌「Neurology」に掲載された。(c)Relaxnews/AFPBB News

ジューダス・プリースト、グレン・ティプトン・パーキンソン基金を設立

https://www.barks.jp/の配信記事より。2018年の記事

 

今年2月、パーキンソン病を患っていることを公表したジューダス・プリーストのグレン・ティプトン(G)が、同じ病に苦しむ人達や治療の研究を支援するため、彼の名を冠した基金GLENN TIPTON PARKINSON'S FOUNDATIONを設立した。

これはバンド・メンバーが提案したことで、ティプトンは、彼の名が入っているが、実質的にはJUDAS PRIEST FOUNDATIONだとコメントしている。

彼らは、「“NO SURRENDER”(最新アルバムの収録曲の1つだ)というスローガンが入ったTシャツを販売する」そうだ。この言葉は、「勇気を出して前へ進み、この病に打ち勝たなくてはならないという決意を考慮するとピッタリだ」と考えているという。

ティプトンは彼の専門医も携わる “MR GUIDED FOCUSED ULTASOUND THALAMOTOMY”(MRガイド下集束超音波治療)という治療法に期待しており、集まった資金はその支援に充てられる。最新のMRスキャナーを使ったこの治療はまだ初期の段階ではあるが、成果を上げつつあるそうだ。

ティプトンは病によりフルでライブ活動を行なうのは困難な状態だが、現行のジューダス・プリーストのツアーにところどころで参加し、3曲ほどパフォーマンスしている。

ジューダス・プリーストは現在、ヨーロッパ・ツアー中。その後、北米、南米ツアーを開催する。

Ako Suzuki

横浜市旭区神経難病患者の集まり(あしたかい)平成31年度の予定が決まりました。